今日の学習日記です。
誰も読んでないって?そんなことは気にせず、コツコツ更新します(^_^)
全力で学習する
試験まであと10ヶ月、今から直前期の熱量で勉強すると息切れすると言われるけど、それは初学者や初めて受験する人向けのアドバイスだろう。
受験経験者は時期関係なく全力で取り組んだ方がいいと思う。
そうじゃないとまた同じ結果になりそう。
たった1年頑張るだけ。他のことは受かってからやればいい!
スライド制
休業給付基礎日額は四半期ごと。100分の110を超え、100分の90を下る場合。翌々四半期。
年金給付基礎日額は年度ごと。完全自動スライド制。翌々年度の8月。
厚生労働省で作成する毎月勤労統計を使用。
10/31といえば
労災の年金の受給権者は、毎年、報告書を所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。
1~6月生まれは6月30日、7~12月生まれは10月31日が指定日。
労働保険料の延納。7月10日、10月31日、1月31日。
労働保険事務組合に委託のときは、7月10日、11月14日、2月14日。